『鬼滅の刃』第19話を見て、高校教師に言われた「想像力の欠如」について思い出す。

「『鬼滅の刃』第19話を見て、高校教師に言われた「想像力の欠如」について思い出す。」のアイキャッチ画像

🔸🔸

記事中にあるリンクには、広告が含まれることがあります ※案件は一切ありません

出来が良すぎる『鬼滅の刃』のアニメですが、その中でも一番熱い回が「第19話」ではないでしょうか??

多分、アニメを見た人なら、8割はこの回答に納得いただけると思います。

蜘蛛の鬼「累」と対決する回ですね。

今日は、『鬼滅の刃』第19話を見て、昔高校の国語教師に言われた一言を思い出した話です。

この言葉は、ふとした時にも思い出す一言なんですが、良い映画やアニメを見た後には、必ずと言っていいほど頭をよぎる位、私には忘れられない言葉でした。

鬼滅のアニメを見て、ずっと書きたかった記事なんですが、うまく文章がまとまらなかったんですよね~。

『鬼滅の刃』第19話盛り上がりシーンはこんな感じ。

アニメ『鬼滅の刃』は、絵がきれいなだけではなく、動きも細やかで声優さんたちの表現力も高い。

その中でも19話はエフェクトや映像美、カメラワークやBGMと、どれをとっても渾身の作です。

最も盛り上がるのは、後半のバトルシーンだと思うのですが、内容はこんな感じです。

「僕に勝つつもりなのかな???」

バーーーー!!

ガシッ!!

「禰豆子ぉぉぉぉ!」

ピシッ!

累セリフ

炭治郎セリフ

ズッッッシャァーー!

中略

回想及び、炭治郎の最強熱演と激熱音楽

バババババッ

「血鬼術・・、爆血(ばっけつ)!」

ゴォォォォーーー!!

バッシュシュシュゥー・・・

ガシッ!!

シュシュシュシュシュ!

ピュイッ!

キシャーン!!

「俺と禰豆子の絆は(以下略)。」

このままエンディング。

ネタバレをなるべく避けるため、擬音と一部のセリフのみでお送りしましたが、こんな感じです。

もう、涙なくして見られません。

素晴らしい熱演と映像表現なんですが、実はここ、原作では小説のような美しい文章が入って、戦いの様子が状況説明されているんです。

だけど、アニメには一切ナレーションの類はありません。

あ、ここのところはナレーションあるなしの是非ではなく、ただの事実を書いているだけです。

話変わって、高校教師の話

で、今日の本題。

国語教師の話。

高校時代に国語を担当していた先生ですが、授業の合間によく、子供向けの特撮作品に潜んだ社会的なメッセージやアンチテーゼの事を教えてくれました。

・・・オタクだったんでしょうね・・、多分・・、いや、確実に。

当時私は花のJKであり、アニメなんて見ないし、特撮ものなんて幼稚園児の見る番組でした。

アニメのクオリティも今よりず~っっと低かった時代です。

そんなある日の3学期後半。

授業も既に終了し、クラス全員出席日数もOK進級確定で、自習なんかが多くなる時期に、この先生が持参したアニメを見せてくれました。

これです。

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
¥4,140 (2024/03/19 20:23:12時点 Amazon調べ-詳細)

よい子は知ってる「セロ弾きのゴーシュ」。

なんかね、先生が大学時代に 専攻してたのが宮沢賢治だったらしいです。

セロ弾きのゴーシュは、宮沢賢治著。

頑なで不器用な青年ゴーシュは、世の中や楽団員たちとはうまくいっていない。

独りよがりな怒りを常に抱えているが、ある事がきっかけで周りを見る事ができるようになっていき、優しさを受け入れたり、自分自身も人とコミュニケーションができるようになっていく。

みたいな話だったと思います。

宮沢賢治の死後に発表されているので、ゴーシュの人間像は著者からは明らかにされていませんが、発表当初は、偏屈な性格からゴーシュは老人なんじゃないかと言われていていたそうで、当時の絵本の挿絵も老人が多かったそうです。

しかし、ゴーシュの物語中の憤りや不器用さは、若者特有のそれではないかという研究が進み、現在では「ゴーシュは自分探し中の不器用な若者」というのが定説となっているようです。

(以上、アニメ視聴後に国語教師が言っていた解説)

で、「セロ弾きのゴーシュ」は事前に授業でプリントが配られ、全員アニメを見る前には読了していました。 

そして、アニメを見る前に先生が一言言い放ちました。

「このアニメを見て、自分たちの想像力の貧困さを痛感するように。」 

この一言、私には結構衝撃だったんですよね。

それまで、そんな視点でアニメを見たことが無かったから。

例えばね、「陽が落ちてきた。もう春なんだなと、A子は踵を返して歩きだした。もう振り向こうとは思わなかった。」みたいなくだりが文章であったとするじゃないですか。

その風景はすごく頭に浮かぶんです 。

陽が落ちるのが遅くなったから春を感じたとかも分かる気がする。

でも、丁寧に作られたアニメは、頬に風があたったり、A子がなびいた髪の毛を耳にかけたり直したりするんですよ。

妄想大好きな私でも、さすがにそこまでは、想像できないと思う。

セロ弾きのゴーシュは、高畑勲監督の作品だった

アニメ「セロ弾きのゴーシュ」は、調べてみたら、有名な高畑勲監督の作品だったようです。

なにやら賞も貰っていたらしい。

アニメはアニメでよかったのですが、それよりも、私は先生に言われた一言が忘れられません。

自分は、結構想像力も行間を読む力もあると思っていたから。

今でこそ、ネットを介してプリキュアや特撮ヒーロー物にあるアンチテーゼや隠しメッセージに言及したり、考察する記事が普通に扱われるようになりましたが、当時はネットもなければ携帯電話もありませんからねぇ、教師としては歯がゆい思いをしていたんでしょうね。

当時のオタクは仲間を見つけるのも大変だったでしょう。

そんな教師に渾身の一撃を受けて、私の人生・・全然変わらなかったけど、〇十年経った今もあの一言は忘れられずにいます。

別に仲のいい先生でもなかったんですけどね。

今日の記事は、こういう事があったよ的な記事で、たまに書くオチ無し記事の一つなんですが、今はネットやSNS、掲示板などで考えを発表できたり、同じ趣味の人と繋がれていい時代でもあるなと私は思います。

オチが無いのでまとめるのは難しいですが、すごくいいものを見ると必ず思い出す国語教師の一言により、今はなるべく感動を記事にする事をモットーにしています。

だから、まぁ・・『鬼滅の刃』の19話は見ておけて話です。

 おまけ

この先生が最後の授業で見せたアニメが「ルパン三世」の最終回です。

あの宮崎駿が参加しているやつですね。

子供心に当時も「きな臭いな」とは思っていたけど、反戦メッセージのある作品です。

(小さい時リアタイしてた)

当時は教科書問題とかあったからね。 

タイトルが「ルパン三世」だったもんだから、うるさ型の先生には怒られたみたいだけど、それはまた別のお話。

それではまた。

読んでいただき、ありがとうございました。